私たちは清水醍輝氏を指揮者に迎え、横浜・東京を拠点に活動しているアマチュアオーケストラです。
お互いの好意と和をもって仲間意識を十分に発揮しやすい環境を作ることを第一として、アンサンブルの質の向上を目指してまいります。
古典派の代表ともいえるベートーヴェン・モーツァルトの作品を中心に取り組んでおります。
About Us
楽団のご紹介
仲間意識の高い集まりでアンサンブルの質の向上を目指す新しいオーケストラを作りたい、楽団創始者のこのような思いから2010年秋に当楽団創設の種が播かれ、同年12月19日、アンサンブ ル・ブライトンとして発足いたしました。活動の拠点は横浜・東京としています。大曲を扱う等のために無理に規 模(人数)の拡大を目指すことはせず、古典派の代表ともいえるベートーヴェン・モーツァルトの作品を中心に取 り組んでいくことに少なからずこだわりつつ、その他の作曲家の作品にも挑戦してまいります。練習は1年を通し て毎週決まった曜日、といった活動ではなく、演奏会前の一定期間(3か月程度)に練習を集中させています。
楽団創設以来、気心の知れた仲間が集まること、友達として友達に紹介できる仲間が集まること、そして1回 1回の練習を大切に積み重ねて演奏会を目指すことを大切にしております。繋がる仲間の輪を大切に、仲間の 和を育むことが、私どもの目指す音楽の原点と考えております。これからも、演奏会にお越し下さるお客様とご 一緒にあたたかい音楽の和を楽しむことができますように、少人数でもまとまりのよい完成度の高い演奏を、楽 団員の心をひとつに目指してまいります。
楽団名“BrighTone”は、“Brighten(輝く、輝かせる)”と“Tone”の造語です。個々の光が集まって輝くように、そして音楽に輝きを、このような演奏を目指してまいります。
尚、当楽団では楽団員の紹介にてメンバーを構成しており、原則として楽団員の公募はいたしておりませんが、楽団員の紹介以外でも、活動の基本方針に賛同してくださる方は歓迎しております。
Conductor
指揮者について
指揮者プロフィール (清水醍輝)
5歳よりヴァイオリンを始める。 第57回日本音楽コンクール第1位。増沢賞、特別賞受賞。「若い芽のコンサート」でNHK交響楽団と共演。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽部を共に首席で卒業。安田生命クオリティオブライフ文化財団、文化庁より奨学金を受けウィーン市立音楽院に留学。在学中同学院オーケストラと共演。ドイツ、フランス、アメリカにてリサイタルを行う。 これまでに、故小国英樹、故江藤俊哉、トーマス・クリスティアン、各氏に師事。 イヴリー・ギトリス、ノーバート・ブレイニン、シモン・ゴールドベルグ、ミシェル・シュヴァルベ、サシュコ・ガヴリロフ、各氏のマスタークラスを受講。 1998年に帰国し、2001年11月まで新日本フィルハーモニー交響楽団のコンサートマスターとして活動。その他、東京フィル、東京シティフィル、神奈川フィル、読売日響、大阪交響楽団、日本センチュリー、関西フィル、群馬響、仙台フィル、札幌響、九州響等のゲストコンサートマスターを務める。 JTアートホール室内楽シリーズ、紀尾井シンフォニエッタ東京、サイトウ・キネン・オーケストラ、等多数参加。近年では主にトウキョウ・モーツァルトプレイヤーズで活動。 他、室内楽の指導、又、内藤佳有氏に指揮の手ほどきを受け、キンボー・イシイ氏に師事。同氏の大阪交響楽団、読売日響での公演では度々アシスタントも務め、その音楽性、信頼性の評価は高い。2012年フィンランドにてヨルマ・パヌラ氏指揮科マスタークラスのディプロム取得。日本フィル、神奈川フィル、中部フィル、群馬響、九州響を指揮。 他、桐朋学園オーケストラ特別招聘講師、アルカスSASEBOジュニアオーケストラ指揮者、みたかジュニア・オーケストラ指揮者、多数のアマチュアオケの指導、演奏会などにも力を入れるなど、多方面にわたる活動を行っている。
Concert
演奏会のご案内
2020年12月、アンサンブル・ブライトンはおかげさまで創設10周年を迎えました。これまでの楽団の歩みに思いを馳せ、皆様にいただいたご支援に、心より感謝申し上げます。2019年7月以来の公演に向け、感染症対策には万全を期して準備を進めてまいります。楽団創設から10度目の春に、楽団員一同心をひとつに力を合わせて演奏会を作り、お客様にも安心してお越しいただけることを、心より願っております。
アンサンブル・ブライトン創設10周年記念
春の音楽祭2021
ベートーヴェン:12 のコントルタンツWoO14
ハイドン:交響曲第 53 番「帝国」
モーツァルト:交響曲第40 番 K550
日時:2021年3月27日(土)
17:30開場/18:00開演
会場:日本橋公会堂
・東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅下車 6番出口徒歩2分
・東京メトロ日比谷線「人形町」駅下車 A2出口徒歩5分
・東京メトロ東西線「茅場町」駅下車 4-a出口徒歩10分
・都営地下鉄浅草線「人形町」駅下車 A3またはA5出口徒歩7分
入場料:1500円(全席自由)
【チケット取り扱い】
・当団チケット予約メールアドレス
ebt_ticket@yahoo.co.jp
お名前、ご住所、お電話番号、メールアドレス、ご希望のチケット枚数をご記入の上、ご送信下さい。
※お返事に数日お時間をいただく場合がございます。
チラシをダウンロードする
=====================================================
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、政府方針、および会場などの対策方針を踏まえ、本公演を開催いたします。ご来場前に以下の項目をご確認いただき、ご承諾くださいますようお願いいたします。
〇以下の方につきましては、ご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
・体調が優れない方、発熱・咳・咽頭痛・味覚障害などの症状がある方
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある方
・過去2週間以内に引き続き感染が拡大している国や地域への訪問歴がある方、感染の可能性がある者との濃厚接触のある方
〇客席は社会的距離を保つために使用する座席数を半分にし、間隔を1席づつ空けた状態で開催いたします。
〇マスクの着用、咳エチケットの実施をお願いいたします。マスク着用のない方の入場はお断りいたします。
〇出演者へのお届け物(花束など)はお断りいたします。楽屋へのご訪問、ホワイエ等での出演者との面会はお控えください。
〇チケットお求めの際、お客様の氏名や連絡先を確認いたします。本公演に関連して新型コロナウイルスの感染者が発生した場合には、必要に応じて保健所等へお客様の情報を提供する可能性がございます。
Schedule
練習予定
2021年
【中止】1/17(日)18:00~21:00 フォーラム南太田・大研修室
【中止】1/24(日) 18:00~21:00 吉野町市民プラザ
【中止】2/7(日)18:00~21:00 森下文化センター・AV ホール
2/11(木祝)13:00~16:30 吉野町市民プラザ
2/23(火祝)13:00~16:30 フォーラム南太田・大研修室
2/28(日)9:00~12:00 岩間市民プラザ
【変更】3/7(日) 9:00~12:00
13:00~16:30 アートフォーラムあざみ野・レクチャールーム
【変更】3/21(日)13:00~17:00
18:00~21:00 GP Negishi Live Box M6
Inquiry
お問い合わせ
©Ensemble BrighTone 2018